県政報告
小野市吟道大会&要望2つ新着!!
本日小野市吟詠連合会の吟道大会があり、来賓として挨拶を申し上げました。詩吟は私がこれまで触れてこなかった世界であり(プロを相手に素人が言えることはなく)挨拶は県政報告に変えてお祝いを申し上げました。大会開催おめでとうご […]
建設常任委員会管外調査
27日~29日まで関東方面にて公共交通等7カ所について調査・研修をしました。その内3つを紹介します。 ①栃木県の1/3の人口が集中する宇都宮で2年前から運航しているLRT(ライトライン)。利用者も増加する等コンパクトな […]
兵庫県県庁舎の在り方検討会資料
先日、記者発表されましたが、兵庫県庁舎の今後の方向性等について議論している「基本構想(案)」が示されましたので掲載します。 ①総 額 650億円(民間オフィスへの一時移転経費等は別途160億円必要。小野市庁舎約65億( […]
県道小野藍本線松沢バイパス開通式
18日午前10時から、松沢バイパスの開通式があり、加東市選出の藤本県議と共にお祝いを申し上げました。藤井国会議員、両市の市長、議長等多くの来賓も出席されました。 平成19年度の事業着手から18年という長きに渡り整備し […]
第14回 自治体災害対策全国会議
本日午後、神戸市ラッセホール(県庁のすぐ北側)で、災害に対する減災の取り組み、国の防災庁設置の動き、神戸市の復興等の講演があり、県議として勉強させて頂きました。県市の防災関係者等約300名の方が参加されており、小野市か […]
東播磨道全線開通記念ウォーク
本日28日、記念ウォークがあり、参加し4kmを楽しみました。今回1,000名の募集に対し約9倍の方から申し込みがあったようです。開通前の現在の道路の状況を写真でご確認下さい。 晴天に恵まれ、スタート地点では、小野市・ […]
「山田錦生産システム」日本農業遺産認定記念シンポ
本日午後、三木山森林公園音楽ホールで、山田錦生産システムの日本農業遺産認定を記念し、今後100年先まで続けていくことについて、神戸北~北播磨全域の生産者を中心に酒蔵や地域の方々と共に考えるシンポジウムが開催され、来賓と […]
県新年度(8年度)予算への重要政策提言
本日、無所属各議員が作成の来年度県予算への提言書を、服部副知事へ手渡しし、主だった項目について説明をいたしました。(会派所属の議員は会派として申し入れをされております。) 私からは6項目24点の提言を行い、主だった3 […]
建設常任委員会(但馬・丹波方面調査)
25日から27日まで、3日間建設常任委員会で、現地調査を実施しました。(議員12名、事務局等職員4名) 対象は豊岡土木事務所、丹波土木事務所管内の河川、道路、トンネル等の工事の進捗状況や課題、また公共交通としてのデマ […]









